与田淳一さんの詩 「ぶどう」を、 ご存知でしょうか。 与田淳一さんの詩 「ぶどう」を、 ご存知でしょうか。

ぶどうのように 
ひとつひとつが まるく。

ぶどうのように 
みんなが ひとつのふさになって。

ぶどうのように 
ゆったりと においも あまく。

ぶどうのようによろこびを 
ひとから ひとへ。

この詩のような福祉事業を目指し、令和6年11月1日就労継続支援B型事業所グレープソングスは開所しました

グレープソングスとは

事業の目的イメージ

事業の目的

グレープソングスは、ブドウ作りを中心とした農業体験を通じて、障害のある方が自然と触れ合いながら「生きがい」を感じ、やりがいや充実感を得られる場所です。

アウトドア体験型の農業イメージ

アウトドア体験型の農業

農業体験を通じて、障害のある方が自然と触れ合いながら「生きがい」を感じ、やりがいや充実感を得られる場所です。四季折々の自然の美しさを味わいながら、アウトドア活動を通して健康的に農業の楽しさを体感できます。

チームワークとサポート体制イメージ

チームワークとサポート体制

個々のニーズに合わせた支援計画を作成し、専門スタッフによるサポートのもと、利用者が自分のペースで成長できる環境を提供しています。

グレープソングスで
やってみよう

ブドウの栽培・収穫のイメージ

— ブドウの栽培・収穫 —

グレープソングスでは八戸ワインの原料となるブドウ作りを中心作業として行っています。春は肥料をあげ、夏は草刈りや芯止め、秋には収穫、冬に剪定など、季節ごとの作業を通じてブドウの成長と自分自身の変化を感じることができます。収穫されたブドウは八戸ワイナリーの醸造所に運ばれ、八戸ワインへと姿を変え、市内外の市場や店舗へと届けられます。

体験型ワークショップのイメージ

体験型ワークショップ

ブドウの栽培に関連するワークショップ(剪定技術、肥料づくり、収穫のコツなど)を定期的に実施しています。利用者は楽しみながら農業の知識や技術を学ぶことで成長できます。

近隣の方のお仕事のお手伝いのイメージ

近隣の方のお仕事のお手伝い

近隣の企業や農家さんの困り事の解決をお手伝いします。小さいなことから広く様々な作業を行い、地域に必要とされる事業所になることを目指しています。

季節ごとのイベントのイメージ

季節ごとのイベント

収穫祭や、季節ごとのアウトドアイベントを開催します。参加者同士の交流の場となり、仲間とのつながりが広がり、より楽しい毎日が過ごせます。

1日のスケジュール例

利用時間 10〜15時
[日程は毎月異なります]

送迎 8:30〜

利用者のご自宅や周辺施設に送迎車両がお迎えにいきます。

グリーンハーバー号でお迎えに!

ミーティング 10:00〜

あらかじめスケジューリングした当日の予定をお伝えします。

作業開始 10:15〜

当日の予定に合わせた作業を行います。

休憩 11:00〜

ちょっと休憩。

作業再開 11:15〜

当日の予定に合わせた作業を行います。

アウトドアギアを使ってコーヒーを入れたり、思い切り自然を楽しもう! 収穫の様子01

昼食・休憩 12:00〜

ご飯・味噌汁無料です!たくさん食べて午後も頑張ろう。

作業再開 13:00〜

当日の予定に合わせた作業を行います。

休憩 13:45〜

ちょっと休憩。

作業再開 14:00〜

当日の予定に合わせた作業を行います。

片付け 14:45〜

道具などを片付けて帰宅の準備をします。

送迎 15:00〜

利用者のご自宅や周辺施設に送迎車両でお送りします。

また、明日を元気に充実した一日を!! 収穫の様子02
グリーンハーバーで充実した毎日を!
利用対象
就労継続支援B型事業の対象者

年齢や障害の種類などの条件を簡潔に説明。年齢や障害の種類などの条件を簡潔に説明。年齢や障害の種類などの条件を簡潔に説明。障害の種類などの条件を簡潔に説明。障害の種類などの条件を簡潔に説明。障害の種類などの条件を簡潔に説明。障害の種類などの条件を簡潔に説明。

利用の手順
  • 1.まずは見学・体験から
  • 2.利用契約・個別支援計画の作成
  • 3.活動スタート